RECRUIT

採用情報

HOME > 採用情報 > 若手女性社員クロストーク

CROSS TALK

若手女性社員クロストーク

同期入社の女性社員に、入社のきっかけ、
仕事のこと、
これからなどについて
本音で語り合ってもらいました。

私たちが院南組を選んだ理由

今日は若手の声ということで、クロストークをしたいと思います!寺島さんは仕事には慣れた?

KORESAWA

TERASHIMA

やっと慣れてきたかな。入社した頃は、当たり前のように飛び交う建設の専門用語に戸惑ったし、日々新しいことを覚えるので精一杯だった~。
たしかに!
2人とも文系卒業だし、学生の時は専門用語とは無縁だったよね。それでも毎日関わっていくうちに自然と分かるようになってきたのかな?まだまだだけどね。

KORESAWA

TERASHIMA

是澤さんと私、内定後の懇親会で初めて顔を合わせたときから、意気投合したよね。是澤さんはすごくしっかりしていて、先輩だと思ってた(笑)。
タイプが違うのかな~?でもだからこそ、お互いのよさがすごく発揮できてるよね!相性がいいんだよ、きっと(笑)。寺島さんが院南組に入社したきっかけは?

KORESAWA

TERASHIMA

私は「四日市市の自宅から通える事務職」という条件で会社を探してて。正直に言うと、就職活動を始めた頃は大手企業狙いだったから、院南組は30社目ぐらいに受けた会社だった。
30社目!すごいね。

KORESAWA

TERASHIMA

はじめてこの会社を訪問した時に、すごく温かく迎え入れてくださって、それは今でもすごく覚えてる。面接も、まったく自分を飾る必要がなくて、それまで受けたどの会社の面接より素の自分らしさが出せたな~。だから、縁があったんだなあと思う。
わかる!わかる!
特に就職活動中の笑顔って癒されるよね!私も会社の雰囲気が入社のきっかけかな。長く働くことってすごく大事なことだと思ってるから。

KORESAWA

仕事のやりがい、これから

TERASHIMA

入社前に感じた院南組のイメージって今も変わらない?
変わらない!役職や部署に関係なく、みんなの距離が近くて、仲がいいよね。それは会社でのイベントの出席率の良さが証明!!そして先輩方は指導が丁寧で分かりやすい!

KORESAWA

TERASHIMA

質問もしやすいよね。忙しそうでも手をとめて、丁寧に教えてくれるから、私もそれに応えられるようにがんばらないとって思うよね。
今度は私たちが先輩方と同じような指導が後輩にもできたらいいよね。入社してよかったと感じるときはどんな時?

KORESAWA

TERASHIMA

事務職って、電話対応や伝票処理、入札書類作成と、縁の下の力持ち的な役割だよね。私たちの仕事が結果として暮らしの安全・安心とか、まちづくりにつながっているから、工事が終わって完成した新しい建物や道路をみると、「院南組に入ってよかった!」って思うな。
完成した建物って目に見えるし、地元の建物だから、ここだけの話、いつも自慢しちゃってる。そういえば、入社して半年経ったときに「湯の山かもしか大橋」が開通して、完成イベントに感動したし、誇らしい気持ちになったよ。工務部の人が頑張ったんだけどね(笑)。

KORESAWA

TERASHIMA

院南組が手がけるのは菰野町エリアに密着した工事がほとんどだから、地域の発展に貢献できている実感があるよね。
それに、院南組だからこそ自分の意見を採用してくれる事いくつかあるよね。発言しやすいし、アドバイスもくれるから成長していけてる気がする。背中を押されるのって嬉しいし、自信にも繋がってる!

KORESAWA

TERASHIMA

是澤さんは、今まで手付かずだった備品の管理リストを作ったりして、得意分野を発揮しているって感じ!私も見習わらないと…。
入社していくつかイベント企画任せてもらったよね。もっと色々な意見を聞いて、出来る範囲内で良いものを企画して恒例イベントにしていきたいよね。

KORESAWA

TERASHIMA

ね!みんなに楽しんでもらいたいね!
じゃあ最後に一言。今後の目標を!
身近な存在で指導してくださってる先輩を目標に、近い将来、後輩に指導できる立場になれれば良いなって思ってるよ。そのためには、自分自身も成長するように頑張らないと!

KORESAWA

TERASHIMA

頼られるっていいよね~。私は院南組の一員として、会社をもっとよくしていけるようにスキルを磨いていきたいと思ってる。直近の目標は、建設業経理士試験2級の合格!これからも一緒にがんばろうね!

REQUIREMENTS

募集要項

院南組は、三重県のまちづくりと
家づくりをともに担っていく
仲間をお待ちしています。

エントリーはこちら